体操やストレッチ

雑誌やテレビなどで紹介されているストレッチは、一人一人の症例に合わせた物ではありません。だから、あなたが行っているストレッチは間違っているかもしれないのです。場合によっては、逆効果のことも・・・。
そのため当院では、反射筋と呼ばれる部位を緩めるストレッチ、テニスボールやサランラップの芯など身近な物を使った効果の高いエクササイズなどをお教えします。普段行っているストレッチなどがあれば、そのチェックも出来ますので、是非教えてください。
〒572-0041大阪府寝屋川市桜木町22-2
美之グリーンハイツ203
「寝屋川市駅」より車で7分・駐車場2台あり
雑誌やテレビなどで紹介されているストレッチは、一人一人の症例に合わせた物ではありません。だから、あなたが行っているストレッチは間違っているかもしれないのです。場合によっては、逆効果のことも・・・。
そのため当院では、反射筋と呼ばれる部位を緩めるストレッチ、テニスボールやサランラップの芯など身近な物を使った効果の高いエクササイズなどをお教えします。普段行っているストレッチなどがあれば、そのチェックも出来ますので、是非教えてください。
腰や背中が痛いときの対処法についてご紹介します。私自身、腰痛持ちなので、メンテナンスとして行なっています。
まずは一つ目です。私がまだ理学療法士免許を取って1年目の頃、国立病院の図書館に入り浸っていました。その中の一つに90°−90°牽引という方法があります。ギックリ腰なんかにも良いです。
このように膝関節が90°屈曲・股関節が90°屈曲した姿勢で15〜20分放置します。すると、椎間関節が緩やかに開いてきますので、椎間関節に問題のある人に向いています。また、お尻の下にクッションやバスタオルを丸めたものを入れてください。すると、骨盤〜腰部の筋肉が弛緩しますので、腰部の筋肉が過緊張の人に向いています。
2つ目は慢性的に腰痛があり、マッサージやストレッチをすると気持ち良いと感じる人に向いています。
このように両膝を立てて、寝転びます。テニスボールを2つ用意して下さい。そのテニスボールを両腰に敷いて力を抜きます。20〜30秒経過したら、少し頭側にテニスボールをずらします。同じように20〜30秒静止して下さい。肩甲骨くらいまでやると背中全体がスッキリします。痛いところ、気持ち良いところをうまく探して下さい。
3つ目は環境によるので、できる人は限られていると思います。私は20年以上病院のリハビリ勤務だったので毎日行うことができました。それは平行棒です。両手で平行棒を持ち、肘を伸ばして平行棒にぶら下がります。腰椎牽引とは次元の違う気持ち良さと無重力を感じられます。下半身の重量が錘となって腰を引っ張ってくれます。
床に置いた荷物を取るとき、お風呂場の掃除をする際など急性腰痛の発症するタイミングは様々です。そして、ぎっくり腰などの急性腰痛は、積もり積もったダメージがあるラインを超えた段階で一気に症状が出てきます。そのため、急性腰痛の予防には、日々の姿勢や癖を改善していくのが一番です。
当院では、正確な問診を心がけており、患者さんの職業ごとの癖などを把握しながら改善案をお伝えできます。車の運転手、デスクワーカー、建設現場の作業員、エステティシャン、リラクゼーション、看護師など様々な職業に携わる方の姿勢や動作を矯正してきました。
朝起きたときなのか、夕方にかけての症状なのか、ずっと続くものなのかで寝ている間の腰痛対策は変わってきます。朝起きたときに腰痛がある場合などは、「寝具」が関係しているかもしれません。施術と同時に、どのようなマットレスや布団が良いのかなどのアドバイスも行います。
一般的に成人になれば脊椎が硬くなるので、寝ているときの対策に関して神経質になることはありません。しかし、お子様は脊椎が柔らかいので注意が必要です。健康な発育のために、少しでも気になることがあればお問い合わせください。
腰痛とは?・腰痛の治療