しゃっくりを止める裏技とは?
こんばんは。
整体院ハンドオンハンドの森下です。
会議中や授業中にしゃっくりが止まらず困ったことはありませんか?
今回はそのしゃっくりを止めるツボについてお伝えしたいと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、しゃっくりの原因は横隔膜の痙攣です。横隔膜は胸腔と腹腔とを仕切っている筋肉で、呼吸時に働きます。吸気時に横隔膜が収縮し、下方に引っ張られます。声門は声帯間の開口部で、これが閉じることで肺への空気の流れを遮断します。横隔膜の痙攣後に声門が素早く音を立てて閉じることが繰り返し起こります。これがしゃっくりです。
なぜしゃっくりが起こるかは不明とされていますが、胃の膨満やアルコール、熱いものや刺激物の摂取で誘発されるとの意見もあります。
横隔膜は横隔神経の支配を受けます。その横隔神経は主に第3〜5頸髄の支配を受けています。
主として運動線維からなり、前斜角筋の前面を斜めに上外方から下内方に横切り、その前面から内側縁に沿って下り、鎖骨下動静脈の間を通って胸腔内に入り、肺根の前側で縦隔胸膜と心膜との間を通って横隔膜上面に達し、多くの枝に分かれてこれを運動性に支配する。しかしこの他なお多少は知覚神経および交感神経線維などをも含むので横隔神経全体としては、厳密には混合神経である。時に鎖骨下筋神経または腕神経叢の他の神経から小枝が出て第1肋骨の高さあたりで横隔神経に合することがあるが、これを副横隔神経という。
【分担解剖学2(脈管学・神経系)金原出版より引用】
大学教授が書く文章は難しいですよね?我々は19や20歳でこれらを覚えなければならなかったのです。かなり苦戦しました。他にも骨学、内臓学、解剖学実習、機能解剖学などがありました。
ここから優しく書きます。
この横隔神経の反射弓の求心路を抑制するとしゃっくりは止まります。
具体的には胸鎖乳突筋の胸骨頭と鎖骨頭と鎖骨が成す三角形を少し強く押圧(耐えられる程度の痛み)し、しゃっくりが止まっても1分くらい持続的に押圧刺激を加え続けます。
この黄色の丸で囲まれた部分を押圧します。
ちょうどこの部分に総頚動脈がありますが、拍動を感じたら、そのすぐ外側に内頚静脈があります。ほぼその位置に横隔神経があります。
ほとんどの場合、数時間で治まると思いますが、2日やそれ以上続く場合は受診しましょう。肺炎やがん(肺がん、肝がん、胃がん、食道がん)、アルコール中毒、脳腫瘍、脳梗塞などで起こることもあります。何でもそうですが、単発の症状はあまり怖くないです。しかし、数日続くものは早期発見・早期治療が原則です。
整体院ハンドオンハンド
森下
090−2980−4323
浜松市中区天神町23−12ライブM天神1階