生理痛のない快適な生活
こんにちは。
整体院ハンドオンハンドの森下です。
私の知り合いの紹介で乳酸菌生産物質を飲み始めた女性たちが続々と生理痛がない快適な生活を過ごしているようです。3人続けてだったそうです。一人は看護師で後の二人は会社員だそうです。
平成28年厚生労働省の調査では働く女性は2883万人だそうです(約1000万人が月経困難症と言われています)。
集計可能であった女性労働者2166人を対象とした生理痛の調査結果
かなりひどい(薬を服用しても会社を休むほど):2.8%
ひどい(薬を服用すれば仕事ができる程度):25.8%
生理痛はあるが我慢できる程度:47.9%
生理痛は感じない:21.6%
生理痛のある時の対応で
かなりひどい→産婦人科受診64.8%
→市販薬を服用した55.6%
→特に何もしなかった7.4%
ひどい →産婦人科受診22.6%
→市販薬を服用した82.3%
→特に何もしなかった8.9%
我慢できる程度→産婦人科受診3.6%
→市販薬を服用した42.5%
→特に何もしなかった51.0%
このデータを見てみると、かなりの人数が服薬しているんですね。
生理痛を理解していない人は多く、生理痛は病気じゃないと若い頃から言われ、そう信じている女性も多いと思います。しかし、本当にそうでしょうか?
生理痛の主な原因は
冷えなどによる血行不良
自律神経の乱れによるホルモンバランスの乱れ
骨盤の歪み
子宮内膜症や子宮筋腫などの病気によるもの
と考えられています。
これらによって、子宮が収縮してしまい、うまく経血が排出できないのです。
生理痛の対策は
温める(エアコンで冷えしすぎない、冷たいものを食べない・飲まない、入浴するなど)
特に妊活でも使われるツボ 中髎穴はココです。
ココを温めると良いです。自宅でせんねん灸や使い捨てカイロもいいですね。
婦人科系には三陰交、陰陵泉と言われますのでこちらも
三陰交は、
内くるぶしの上、四横指の高さで、脛骨(すね)の後縁にあります。生理不順、生理痛などをはじめ、婦人科疾患にとって不可欠なツボです。下腹部を温め、骨盤内蔵の働きを良くすると同時に、下腹部内の汚血、悪血を除去する働きがあります。・安産のお灸としても用いられています。
足の陰の経絡である腎経、脾経、肝経の三つの経絡(気の流れ)が、この場所で一度交わって、再び分かれて上がっていく所なので、三つの陰が交わる所として名付けられました。
陰陵泉は、
三陰交から脛骨の後縁を撫で上げていき、膝関節の大きな骨の膨らみに突き当たった所にあります。押すと強く痛みます。体を調える程度の場合は三陰交、慢性的な症状の場合は三陰交+陰陵泉、急性や重傷の場合は、三陰交+陰陵泉+血海のように、お灸の場所を増やしていけば良いと思います。
整体院ハンドオンハンド
森下
浜松市中区天神町23−12ライブM天神1階